会社名 | 株式会社オプス |
---|---|
住所 | 〒982-0804 宮城県仙台市太白区鈎取1-1-31 |
TEL | 022-398-7840 |
設立 | 平成4年6月 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 菅原 俊樹 |
従業員 | 正社員 30名(役員を含む) パート、アルバイト 約110名 ※平成28年4月1日現在 |
導入実績 | 仙台市交通局 上信電鉄 わたらせ渓谷鐵道 東北福祉大学(東口キャンパス) せんだいメディアテーク 仙台市市民図書館 スリーエム仙台市科学館 奥口内科クリニック クリスロード商店街 など |
おすすめポイント | 場所を選ばず抗菌!新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)への有効性実証済み! |
株式会社オプスでは、「アドバンスコート」という高い抗菌力を持つスプレーを販売しています。このスプレーは、抗ウイルス性試験やアレルゲン不活性化試験など、検証機関によるさまざまな試験をクリアしています。そのため、効果と安全性を両立させた、安心の抗菌グッズと言えるでしょう。
ここでは、アドバンスコートがなぜおすすめ1位となったのか、その独自の効果について深く掘り下げていきたいと思いますので、ぜひご一読いただければ幸いです。

もくじ
抗ウイルスコーティング剤のアドバンスコート
菌やウイルスの増殖を抑制する、「抗ウイルス・抗菌」コーティング剤のアドバンスコートは、一度塗布すると、長期間継続して、抗ウイルス・抗菌効果を発揮します。その持続性の長さから、クリーンな空間を維持する労力が、大幅に省けるでしょう。
壁や天井、机にドアノブ、トイレなど、さまざまな場所で使用できるほか、さらに広い場所への施工を希望する場合は、専用エアガンにて、微粒子コーティング施工をするため、備品の移動や養生を行う手間を大幅に減らすことができるでしょう。
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)接触感染対策として、アドバンスコート(KF-70W)の有効性が実証されました。
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染性に重要な SARS-CoV-2 由来のスパイクタンパク質が、アドバンスコート(KF-70W)により通常の室内環境で分解されることが明らかとなりました。これにより SARS-CoV-2 接触感染対策として、アドバンスコートの有効性が実証されました。
【リンク先】
オプスホームページで試験詳細を確認する
https://www.advancecoat.com/experiment/sars-cov-2
除菌とは違う
アドバンスコートは、抗ウイルス・抗菌をするためのコーティング剤で、除菌剤とは異なります。菌やウイルスを取り除く除菌の効果は一時的なもので、そのため、菌とウイルスの対策をするとなると、定期的な作業を余儀なくされてしまうでしょう。
抗ウイルスとは何か
アドバンスコートは、菌やウイルスを増殖させないために、一度コーティングしたあと、効果が長時間続きます。大人数の出入りがある施設や設備には、菌やウイルスの接触感染対策として、抗ウイルス・抗菌加工を施しましょう。
アドバンスコートの各商品タイプ
もともとエアガンによる業務用商品のアドバンスコートは、一般からの問い合わせも数多く殺到し、スプレータイプも現在では販売されています。普段用としては、主に1回使い切りの「エアゾール缶タイプ」と、施設や工場などの防カビ用として使用しているものを一般向けに商品化した、「スプレーボトル200ml」の2タイプが販売されています。
広範囲に行き渡らせたい、あるいは天井などの手が届かないところも抗菌したいという場合は、全量噴霧型のエアゾール型を、ドアノブや手すりなど、細かなところに使用したい場合はスプレーボトルを使用するなど、目的に応じて使い分けるといいでしょう。
なお、タイプごとの効果持続時間は、次のようになっています。
【手などが触れない場所】缶タイプ:4~5年 スプレーボトルタイプ:1年
【日常的に触れる場所】缶タイプ:2~3年 スプレーボトルタイプ:数ヶ月
上記の期間を目安に、スプレーする頻度の目処を立てるといいでしょう。

どんな空間でも効果的! アドバンスコートならではの特徴
抗菌・抗ウイルス剤なんて、どの業者の製品を使っても同じでは? と思うかもしれませんが、ことアドバンスコートに関しては、明確に大きな違いがあります。
光のない場所でも効果を発揮
業務用にも用いられる除菌・抗菌剤には、太陽光や室内照明などに反応する、光触媒の技術を採用したものが多く見られます。光触媒自体は効果も高く、大変便利ではありますが、「光に反応する」ということは、暗闇での効果を期待できないというのは否めません。
しかしオプスでは、その課題を克服し、太陽光や室内照明がない場所でも、強力な酸化作用を発揮し、抗菌・抗ウイルス効果をもたらす「アドバンスコート」を開発したのです。
防カビ対策に
これまでのカビ対策に用いられてきたのは、光触媒の技術でしたが、カビは暗所にこそ発生しやすいため、致命的な欠点でもありました。しかしアドバンスコートは、その欠点を克服するために、チタンやケイ酸をカップリング製品にしたものとなっています。
光触媒は光の力を使って、抗菌、防カビ、防臭などの効果をもたらします。しかしアドバンスコートは、これらの効果を発揮させるために、光ではなく自然放射線のエネルギーによる化学反応を利用した、「自然環境放射線触媒」を採用しました。この化学反応によって、暗所を含め、場所を問わず高い抗菌力を発揮させることに成功させたのです。
そのため、クローゼットや物置小屋のような、暗くカビの生えやすい環境の場所でも、しっかり防カビできるほか、効果が長続きするでしょう
食品工場などの衛生管理で大活躍! アドバンスコートの実績
どんなに高い効果があると言われても、その裏付けがなければ信頼性に欠けてしまいます。アドバンスコートは、果たしてどんな実績があるのでしょうか?
作業事例
これまでの作業事例として、アドバンスコートは食品施設・設備、医療・介護、環境衛生(トイレなど)、学校・児童施設、公共施設といった現場で使用されてきました。食品工場での実績は特に多く、常日頃からの徹底的な衛生管理が求められる環境でも、十分渡り合える効果があるのは明白でしょう。
また、本社を構えている仙台市にある交通局(バス・地下鉄)にも、納入・施工実績があり、関東のバスや鉄道でも施工しています。ほかにも、公共施設や劇場といった場で導入されてきました。
一般家庭から大規模な業務用に至るまで、さまざまな環境に使用できるアドバンスコートは、現地調査も行っており、施工や定期検査、アフターフォローなども徹底しています。
ウイルスだけでなくアレルギーにも有効
一般社団法人 繊維評価技術協議会は、繊維状の特定のウイルスの数を減らすことができる製品に対し、「SEKマーク(抗ウイルス性加工マーク)」の認証をしています。評価基準としては、繊維製品の国際標準の試験方法である「抗ウイルス性 試験方法」を設けています。試験の結果を見てみましょう。
■ 抗ウイルス性試験で調べた抗ウイルス活性値【Mv】
インフルエンザウイルス≧4.6
ネコカリシウイルス≧4.5
SEK基準では、活性値「3」以上が十分な効果を発揮すると認めており、アドバンスコートは、上記の数値を出し、試験を突破しました。
ダニや花粉対策にも
アドバンスコートは、アレルギー物質がどの程度低減できるのか、アレルゲン不活性化試験もクリアしています。なお、試験の内容は、次の結果となりました。
■ アレルゲン不活性化試験で調べた低減率
ダニ虫体:98.1%以上
スギ花粉:99.6%以上
検体と対象に、アレルゲン溶液を所定量添加して、4℃で16時間反応させる実験にて、アレルゲン濃度を測定したところ、上記の数値が検出されました。
アドバンスコートの施工も一貫対応
アドバンスコートは、菌の増殖を抑制する「抗菌」のコーティング剤のことをいいます。
一度コーティングすることで、壁、天井、机、ドアノブ、手すり、便器など塗布した場所を長期間継続して抗菌効果を発揮してくれるので、何度も拭く手間がなくなります。
オプスでは、アバンスコートの施工にも対応してくれるので、「できるだけ手間なく抗菌したい」人にはおすすめです。
【アバンスコートの使い方を確認する】
まずは「公式ホームページ」から「注文」してみよう!
アドバンスコートは、抗菌・抗ウイルス・防カビ・防臭効果などがあるだけでなく、さまざまなモノ・場所に使えるので、万全なウイルス対策を取り入れることができるでしょう。普段使用しているドアやカーテン、スマホにテーブル、壁やトイレなど、幅広く使ってみてください。また、服などにスプレーしておくことで、花粉症対策にもなるでしょう。
商品の注文は、公式ホームページでそのまま手続きできるので、そちらから取り寄せるようにしましょう。業者を呼んで施工してもらいたい、という場合は、「お問い合わせ・お見積り依頼」という専用フォームが、同じく公式ホームページ内に設けられているので、そちらから相談してみましょう。
